マネープラン&コーチングスキル
『自己理解と他社理解①』 ~彼を知り己を知れば百戦殆うからず~ 人は意外と自分の事を知りません。中国古代の兵法書『孫子』には以下のように書かれています。「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」―敵の実力と、自分の実力、両方をきちんと知っていたら、戦において負けることはないという意味で…
『自己理解と他社理解①』 ~彼を知り己を知れば百戦殆うからず~ 人は意外と自分の事を知りません。中国古代の兵法書『孫子』には以下のように書かれています。「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」―敵の実力と、自分の実力、両方をきちんと知っていたら、戦において負けることはないという意味で…
『あなたのお店は大丈夫?』 ~新型コロナと休業補償~ 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 さて2020年もあっという間に終わり、2021年になりました。昨年は新型コロナウイルスに振り回された1年だったと思いますが、本年では早く収束してほしいもの…
『よく聞く”年収○○万円の壁”とは?』 ~扶養控除:税制上の扶養と社会保険上の扶養~ 今回は扶養控除についてお話します。まず扶養控除には「税制上の扶養」と「社会保険上の扶養」の2つがあります。税制上の扶養控除は、所得税や住民税の控除や、配偶者控除・配偶者特別控除に関するもの。社会…
~正常性バイアスの対処法とは~ 前回は、正常性バイアスとはどういうものなのかをお話しました。災害や事故などで目の前に危険が迫っていても「自分は大丈夫」、「どうせ大したことない」と都合の悪い情報を無視したり過小評価してしまう人間の心理的特性で、これが正しい危険認識を妨げ命を危険に晒…
~正常性バイアスを知る~ ここ最近、温暖化の影響ではないかと思うような事象が身近に増えてきたのではないかと思います。各地で豪雨災害をもたらす線状降水帯や、年々勢力が強まっている台風。海面の水温が高いために大量の水蒸気が発生し、それらが積乱雲や勢力の強い台風の原因となっています。こ…
~新たな刺激が心を若くする~ 残暑が未だに厳しいですが、暦の上では秋になりましたね。秋といえば「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」と言われるように何かを始めるにはもってこいの時期です。 今回は『心の錆を落とす』というテーマで書いていきますが、「心の錆」とはいったい何でしょうか…
~マイホームを守る水災補償~ 先般の災害で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 今回は水害に対する家の補償についてお話します。まず、家の災害に対する補償はいわゆる火災保険と言われます。火災保険と言いますが補償は火事だけでなく、落…
~人は自然と前を向くようになっている~ 蒸し暑い日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は「物事の捉え方」について書いてみたいと思います。 よく自己啓発の本やセミナーなどで「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」といったフレーズが出てきたりしますが、お聞…
〜やってはいけないこととやるべきこと〜 新型コロナウイルスの経済的影響が出てきた昨今、自粛や休業による収入源で住宅ローンの返済が難しくなってきている人も増えていると聞きます。今回は住宅ローンの返済が厳しくなった時に”やってはいけないこと”と”まずやるべきこと”を書いていきたいと思…
〜反射的反応に囚われない〜 皆さん、最近はいかがお過ごしでしょうか?新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が多くなった人もいるかと思います。ニュースでは、在宅ワークが増えて家にいる時間が多くなったために夫婦間の諍いや口論、喧嘩が増え、コロナ離婚という言葉も出てきました。また海外で…
最近のコメント