マネープラン&コーチングスキル
『決断力を培うために』 ~パッと決断できるようになるには?~ あっという間に今年も12月になりました。皆さんはどういった1年を過ごされましたでしょうか? 今年も去年に引き続きコロナに振り回された1年だったとは思いますが、コロナ対策の生活にもだいぶ馴染んできたのではないでしょうか…
『決断力を培うために』 ~パッと決断できるようになるには?~ あっという間に今年も12月になりました。皆さんはどういった1年を過ごされましたでしょうか? 今年も去年に引き続きコロナに振り回された1年だったとは思いますが、コロナ対策の生活にもだいぶ馴染んできたのではないでしょうか…
コロナ禍の医療保険を考える ~病院代を補うだけで良いのか?~ 今回は、コロナ禍の医療保険について書きたいと思います。サブテーマにあるように、医療保険で病院代を補うだけで良いのか? つまり、それだけでお金が足りるのか?という話です。入院するということは、仕事を休まなければなりませ…
人生を切り開く力③ ~成功者の2つのパターン~ 前回までは「チャンスの捉え方」について書きましたが、今回は「成功している人のパターン」について書きたいと思います。 私が思うに、成功している人のパターンは2つあると思います。1つは明確な夢や目標があり、その達成のために必要な課…
人生を切り開く力② ~チャンスを掴むには~ 今回は、前回の続きで「チャンスの捉え方」について書いていきたいと思います。チャンスをチャンスとして捉え、どうしたら取りこぼさないようにできるのか? それは「その出来事をチャンスと思う」ことです。あたり前のことを書いていますが、案外こ…
「人生を切り開く力①」 ~チャンスをチャンスとして捉えられるか~ 人生は選択の連続だとよく言われます。人生という長い道のりは一本の道ではなく、途中途中別れ道があり、右に進むのか左に進むのか、その都度選んで進んで行かねばなりません。その人生の分岐点は小さいものから大きいものまであ…
「知っ得!!火災保険」 ~あれば助かる破損・汚損補償~ 今回は火災保険の破損・汚損補償について書きたいと思います。 まず住宅用の火災保険の補償の対象になるものは2つあります。「建物」と「家財」です。建物はそのまんま、家です。そして家財とは家の中の電化製品、家具、洋服などの家財道具…
「保険の特約シリーズ②」 ~自動車保険・弁護士費用特約~ 今回は自動車保険の「弁護士費用特約」について書きたいと思います。この特約はずいぶん前からあるのでご存知の方も多いかと思います。弁護士費用特約は、自動車に関する被害事故などで相手方に損害賠償請求をするために弁護士に委任したり…
「保険の特約シリーズ①」 ~火災保険・特定機械設備水災補償特約~ 今月からは暫く、損害保険のおすすめの特約をピックアップしてお届けしたいと思います。特約とは簡単に言うとオプションの部分になります。基本の補償に付け足して補償を厚くするもので、特約を追加すればもちろん保険料は上がりま…
~ FFS理論を活かす ~ 4月は出会いの月です。新しい職場や新しいクラスなど1年の中で一番環境が変わる月でもあります。前回書いたFFS無料診断をされて自分がどの因子に該当するか分かった人は、その特徴を見て「なるほど!」「結構当てはまっているかも!」と思った人も多いと思います。全…
『自己理解と他社理解②』 ~FFS(Five Factors Stress)理論~ 前回は「FFS理論」(開発者:小林恵智博士)の概要について書きました。人は環境や刺激に対する感じ方や捉え方はそれぞれ違い、その感じ方や捉え方の特性を5つの因子として計量化したものが、FFS理論です…
最近のコメント