やつしろ法律相談
【特別寄与料】 Aさん(50歳・主婦)は、夫の母親を、数年間にわたって無償で介護してきましたが、夫の母親がなくなり、相続が開始しました。相続人は、夫と、夫の兄です。Aさんは相続人ではありませんが、長年介護してきたことは何ら評価されないのでしょうか。 ******** 2019…
【特別寄与料】 Aさん(50歳・主婦)は、夫の母親を、数年間にわたって無償で介護してきましたが、夫の母親がなくなり、相続が開始しました。相続人は、夫と、夫の兄です。Aさんは相続人ではありませんが、長年介護してきたことは何ら評価されないのでしょうか。 ******** 2019…
________ 法律に関するご相談は… 弁護士法人 Si-Law 〒866-0863 八代市西松江城町4-30TEL:0965-62-8582 監修/弁護士法人 Si-Law 弁護士・司法書士 西田幸広先生
親族が亡くなって相続が開始すると、相続人は、その相続を承認するか放棄するかを検討して、放棄する場合には一定期間内に家庭裁判所に対して相続放棄の申述を行います(なお、相続の承認には単純承認と限定承認がありますが、今回は限定承認についての説明は省きます)。一般的には、相続をすること…
【遺留分】 民法の「遺留分」に関する規定が改正され、2019年に施行されています。その概要について確認するため、以下のような事例を見てみましょう。 Aが死亡し、その相続人はAの子であるBとCであった。Aは1000万円相当の不動産を所有しており、その他に特に財産はない。Aは、生…
【交通事故における症状固定前対応の重要性】 「症状固定」とは、一通りの治療が行われたがこれ以上改善しない状態を言い、法律上は、この時点を境として、傷害部分の損害賠償と後遺障害部分の損害賠償に分けて考えます。 症状固定後残っている症状を元に後遺障害の申請をして、後遺障害が決まった…
未成年の子どもがいる夫婦が離婚や別居をするとき、子どもと一緒に生活していない親が子どもと会ったり、連絡を取ることを「面会交流」といいます。 面会交流を行うか否か、行うとしてどういう方法で行うかといったことを決める場合、どうするのが子どもの利益(福祉)になるのかを中心に考えてい…
【祭祀主宰者】 今回は、以下の事例をもとに、祭祀主宰者についてお話します。 【商売をやっていた父は、それを引き継がせるため、財産の全てを長男に残す内容の遺言を残して亡くなった。他方、墓の管理については、父の生前、口頭で長女に任せると言っていた。ところが、父の死後、長男は、自分…
【地域の魅力的な事業を継承し、未来をつくる事業承継】part2 [オーナーAさんとの出会い] 現在、八代ゴルフ倶楽部の会長である藪さんは、30年前、八代ゴルフ倶楽部より「グリーンキーパーをしてほしい」と言われました。藪さんはゴルフ経験もなく、芝の知識もありませんでしたが、「作っ…
【先日、私の父が亡くなりました。遺言書はなく、父の相続人は母、兄、私の3人です。父の遺産は、自宅の土地・建物と農地のほか、若干の預貯金です。兄の話によれば、生前、農業を営んでいた父には、その経営資金として借りた数百万円の債務が残っているとのことですが、詳しいことは分かりません。兄…
【労働問題】 報道によれば、従業員が制服に着替える時間分の賃金を支払っていなかったとして、飲食大手企業が労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかりました。今回は、未払い賃金を請求する場合の注意点についてお話します。 労働に対する対価として賃金が支払われることはいうまで…
最近のコメント