

”楽しく地域活性化”をモットーに 八代市東陽町在住、橋永高徳さん(62歳)。八代高等学校を卒業後、広島県立農業短期大学へ進学。卒業後帰郷し地方公務員へ。東陽村役場、八代市役所で勤務し、定年退職後に実家の農業を継ぐ。ブルーベリー・栗の栽培や収穫体験、地域活性化にも尽力。父と妻3人暮…
~新たな刺激が心を若くする~ 残暑が未だに厳しいですが、暦の上では秋になりましたね。秋といえば「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」と言われるように何かを始めるにはもってこいの時期です。 今回は『心の錆を落とす』というテーマで書いていきますが、「心の錆」とはいったい何でしょうか…
法律相談の中で、職場でのパワハラやセクハラは一定の割合を占めます。今回は、その中で、セクハラの被害を受けた側がとりうる法的な対応を中心に述べます。 ①加害者に対する不法行為責任の追求 セクハラ被害を受けたときに、まず考えられるのは、加害者である上司や同僚に対する不法行為責任の追求…
やつしろぷれす8月号特集「私のソウルフード」にて掲載しました、田代福進堂様の丸ぼうろの金額を誤って掲載しました。 田代福進堂様、及び関係者の皆さま、読者の皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。 心よりお詫び申し上げ、訂正させていただきますので 何卒、よろしくお願…
今回は、故郷とその風景を一瞬にして思い出させてくれる懐かしい食べ物、”ソウルフード”を特集しました。 アンケートにより特に人気の高かったものを、読者の皆さんの声とともにご紹介します。 これからも次世代へと繋げたい”ソウルフード”を、どうぞお楽しみください。 ◆ミカエル堂 シュード…
今月は、ミカエル堂さんのシュードーナツ。「学生時代に売店で何個も食べた」「お土産に大量買いします」など、八代独自のソウルフードとして人気の一品です。ミカエル堂さんの先々代の社長が生み出した頃は、”野菜パン”と呼ばれていました。大量のキャベツカットも全て手作業だそう。その苦労も一緒…
最近のコメント